二人目妊娠でも高齢出産はダウン症のリスクは高いの?!

新型出生前診断は受ける?

一般的に高齢出産の場合はリスクが高いと言われます。

では、出産経験のある二人目ではどうなのでしょう?

 

40歳を超えると2人目出産であっても高齢出産です。

そのリスクやダウン症の確率とは?

 

経産婦(二人目)の高齢出産は何歳からをいうの?

 

 

高齢出産は35歳以上ではじめて出産すること。

 

では、経産婦(出産を経験したことがある妊婦)でも

高齢出産の年齢は同じなのでしょうか?

 

日本では年齢の定義はありません。

しかし、国際産婦人科連合(FIGO)は、35歳以上の初産婦、

40歳以上の経産婦を高齢出産と定義しています。

 

国際的には経産婦の場合、40歳以上を高齢出産としています。

 

一人目が34歳、二人目が36歳で出産なら高齢出産ではありま

せんが、二人目が40歳であれば高齢出産に当たります。

 

2人目でも高齢出産はダウン症の確率が高いのが心配

 

 

経産婦でも40歳以上であれば高齢出産です。

二人目であったとしても、リスクは同様。

 

ダウン症の確率は40歳上になるとグッと上がります。

二人目だからダウン症は大丈夫とは言えません

 

ダウン症とは

染色体は46本のうち、通常2本ずつペアになっています。

そのうち、21番目の染色体が3本あるという先天的な疾患の

ことをダウン症といいます。

 

ダウン症はどの年代でも起こりえること。

一般的に「1000分の1」程度と言われています。

 

しかし、母体の年齢が上がれば上がるほどその確率も上昇。

25歳で出産した場合と比べた場合、40歳では10倍以上と、

とても高くなっています。

 

たとえ二人目であっても、高齢出産には違いありません。

ダウン症だけでなく、他の染色体異常のリスクも高くなって

きます。

 

ダウン症児が生まれる確率は? 高齢出産との深すぎる関係

 

 

ダウン症児が生まれる確率は1000人に一人の割合。

では、20代や30代前半の出産ならダウン症児の心配は

ないのでしょうか?

 

ダウン症児が生まれる確率は年齢とともに上がります。

 

母体年齢  ダウン症児が生まれる確率

 

25歳        1/1250

26歳        1/1176

27歳        1/1111

28歳        1/1053

29歳        1/1000

 

30歳        1/952

31歳        1/909

32歳        1/769

33歳        1/602

34歳        1/485

 

35歳        1/378

36歳        1/289

37歳        1/224

38歳        1/173

39歳        1/136

 

40歳        1/106

41歳        1/82

42歳        1/63

43歳        1/49

44歳        1/38

45歳        1/30

 

46歳        1/23

47歳        1/18

48歳        1/14

49歳        1/11

 

女性の年齢が上がれば上がるほど、ダウン症児が産まれる

確率は上がっています。

 

ダウン症だけじゃない!染色体異常を持つ子が生まれる確率

 

 

女性の年齢が上がってくると染色体の分配において誤りが

起こりやすく、染色体異常が発生すると言われています。

 

母体年齢  何らかの染色体異常を持つ子が生まれる確率

 

25歳        1/476

26歳        1/476

27歳        1/455

28歳        1/435

29歳        1/417

 

30歳        1/384

31歳        1/384

32歳        1/323

33歳        1/286

34歳        1/238

 

35歳        1/192

36歳        1/156

37歳        1/127

38歳        1/102

39歳        1/83

 

40歳        1/66

41歳        1/53

42歳        1/42

43歳        1/33

44歳        1/26

45歳        1/21

 

46歳        1/16

47歳        1/13

48歳        1/10

49歳        1/8

 

女性の年齢が上がれば上がるほど、染色体異常を持つ子が

産まれる確率は上がっています。

 

新型出生前診断を受ける妊婦さんの数はどれくらい?

 

 

2013年に日本に導入され、2016年には多くの妊婦さん

が検査を受けている新型出生前診断。

 

2016年の調査の結果

新型出生前診断を受けた妊婦さんは13,000人。

 

一年間に生まれる赤ちゃんの数は約100万人なので、

全体の1.3%の方が受けたことになります。

 

 

新型出生前診断も含め、出生前診断を受けた方は7万人。

全体の7%の方が受けています。

 

出生前診断は新型出生前診断だけでなく、絨毛検査や

母体血清マーカー、検査羊水検査など。

 

出生前診断受検数、1998年~2016年までの調査結果。

出生前診断受検数は出生数97.7万件の7.2%

高齢妊婦数27.8万人における25.1%を占めています。

 

しかし、新型出生前診断の導入により、確定検査である

羊水検査などの数は減少しています

 

新型出生前診断により、流産や破水のリスクなどを伴う

確定的検査数を減らす結果に繋がっているようです。


新型出生前診断(NIPT)なら【NIPT平石クリニック】

 

タイトルとURLをコピーしました